ロシアに新しいジャパン・クリスマスなので違う記事
12月末、ダニロフスキー市場に新しいジャパンがオープン!クリスマスなので売り込みで忙しい
あまり日本人が見ないと思う様なテレグラムを選んで見てみると面白いですよ
ロシアに新しいジャパンのお店がオープン?
こんなお店です
看板にラーメン( ´艸`)
黒猫
なんのお店なんだろうね!カフェにラーメンは変だしね
ジャパンじゃなくてジェイパンだし。笑
こんな感じにジェイパンは記事には紹介されて、いいね!や❤ハートマークが多いのです
プロジェクトは初めてコーナー形式で提示されます。
Upd: 読者が思い出したように - Depot にはコーナーがありました。
そこのオーナーなのか?専用のテレグラムを作っているんですよ
上手に美味しそうな写真が並んでいるのです
その記事を読んで行くと日本はロシアでは人気なのですね
でも見ている人達は日本を良く知らないみたいですね
恐らく写真ではネットでも見ているので少しは知っているのです。
日本には可愛らしいスイーツとかがありますよね。
キャラクターとかのケーキ🍰やスイーツ🍩
やはりロシアにもあるのでしょうが日本のは質が良いのです
記事を読んで行くと
日本ではクリスマスの時期になると
おせち料理を食べるのです
その記事を見て、ロシアのみんなが、いいね!や❤です。笑
面白いな~と思って記事を見てましたけどね。
ケーキね、クリスマスですからね
基本的に日本の小麦の製粉状態が断然に良いのです。恐らく世界一です
ですから日本のケーキは美味しいケーキが作れるのです。
これは日本の製粉の基本がしっかりしているのです
他の国では小麦の製粉状態が悪いので仕込みの段階で生地を作る時に
日本と同じレシピで製造しても決して同じ状態には完成しないのです。
美味しいケーキ作りには。スポンジが重要なのです。
このスポンジが上手に作れないとケーキは美味しくならないのです
舌触りってありますよね。食べた時の触感やくちどけ
それがとても美味しさに影響を与えてしまうのです
それには、スポンジの気泡状態のスダチが良くなっていなければならないのです
美味しいケーキ屋さんを選ぶ基準はスポンジの美味しく作るケーキを選んでください。
生クリームやフルーツなどデコレーションに騙されない事です
飾りですからね。
国によりクリスマスに食べる物は日本みたいにデコレーションケーキではありません
ドイツでは、シュトーレンと言われるドライフルーツを練り込んだパンです
形状はキリストの棺桶と言われています
棺桶ってドイツらしいですよね
さすがサタン。笑
全卵・バターやドライフルーツ・粉糖をどっさり使用し、洋酒を使って凄くリッチな生地です。それをいクリスマスの約1ヶ月前には購入して部屋に飾っておきます。
専門用語でリッチと言います。リッチの逆はリーンと言います
クリスマスの時期になると職人が物凄い大きなシュトーレンを作りお祭りを行い
切り分けてプレゼントをしてくれます。
巨大なシュトレンが町を行進!ドレスデンで開催されるシュトレン祭り
日本とは大きく雰囲気は違いますね
ご家庭でも美味しいスポンジを焼けるはずです、なるべく5号サイズで作ると良いです
何故5号が良いかと言うと、火通りが家庭用オーブンに適切な量だからです
業務用オーブンは数が焼ける様に工夫されています。
オーブンが無いとちょっと無理ですけどね。
ハンドメイドは楽しいですよね。その時その時で色々な味が楽しめます
生クリームの作り方で美味しく作る方法
生クリームは脂肪が高い方を選ぶ
砂糖の代わりに練乳を入れます
フワッとさせるには卵白を攪拌させて作った生クリームに少し混ぜる
香りにバニラビーンズを使用
生クリームを攪拌過ぎない事(垂れる感じぐらいでストップ)
あとは好みのフルーツを使ってみたり工夫はいくらでも出来ます
作るのは配合がリッチな物ほど簡単に作れます
リーンな配合は訓練が必要です
生地から作るアップルパイとかも楽しいですよ。リンゴを煮詰めてクリスマス
焼きたてのアップルパイにバニラのアイスクリームを載せて食べます。
いろいろなクリスマスがありますよね。ここは日本だけど。(^▽^;)
子供達が喜べるクリスマスが良いですね
仕事でインドネシアでクリスマス
現地の人にクリスマスパーティーに行きませんか?
と誘われたので良いですよ
パーティーだから美味しいものでも食べようと思っていました
大きな会場に到着したのです
すると僕を仕事に招待してくれたオーナーが登場
物凄い大金持ちなんです
日本人など比べ物にならないほどの方です
そこには大勢の観客が集まっています
スケールは半端ないです
何が始まるのか楽しみにしていたのです
すると約1時間ほどのお話
現地語なので話を聞いても全く分かりません
やっと分からない話が終わったと思ったら
説教を話ていたのです
イスラム教のクリスマスは説教のお話がクリスマスパーティー
それで終了。何も食べません。。。笑
凄い体験でした(;^ω^)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。