広島市安佐北区で土砂崩れ ゴミ破砕施設は大丈夫なのか
広島市安佐北区で土砂崩れ 倒木や土砂が国道ふさぎ、一時通行止め 陥没事故などお騒がせの場所なので心配です
広島市安佐北区亀山で土砂崩れ 国道が一時通行止めhttps://t.co/iBnD7Aju8N
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) June 16, 2025
16日午後10時5分ごろ、広島市安佐北区亀山9丁目の国道191号で「倒木がある」と110番があった。 安佐北署によると、道路北側の山が崩れ、倒木や土砂が道路をふさいだ。けが人はいないという。安全確保のため、同署は現場付近の約600メートルを全面通行止めにした。 同署によると、中国電力が倒木や土砂を撤去し、約4時間後に通行止めは解除された。
広島市安佐北区で土砂崩れ 倒木や土砂が国道ふさぎ、一時通行止め(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
安佐南工場 大型ごみ破砕施設
広島市安佐北区亀山には、安佐南工場というゴミ処理施設があります。この施設には、焼却施設と大型ごみ破砕施設があります
広島市のごみ処分場は非常に怪しい、山にわざわざ作るので熱海の様に土砂崩れになったら大惨事になります
広島はスマートシティ
広島市はスマートシティを目指しており、広島大学を中心に「広島大学スマートシティ共創コンソーシアム」が活動しています。このコンソーシアムは、持続可能な未来社会の実現を目指し、民間企業や行政機関と連携してスマートシティの形成に取り組んでいます.
具体的には、広島大学東千田キャンパスと隣接する「hitoto広島」というエリアで、スマートコミュニティの構築が進められています。ここでは、天然ガスによる熱電併給システムや災害対策、ガス中圧導管の直接引込などが導入されています。
また、広島市は内閣府のスマートシティ関連事業にも選定されており、国を挙げてスマートシティの推進に取り組んでいます.
広島のスマートシティに関する主な取り組み:
広島大学スマートシティ共創コンソーシアム:広島大学と東広島市が中心となり、民間企業や行政機関と連携してスマートシティの実現を目指す.
hitoto広島:広島大学東千田キャンパスと連携したスマートコミュニティ.
内閣府スマートシティ関連事業への選定:国の事業としてスマートシティの推進が図られている.
これらの取り組みを通じて、広島はより快適で持続可能な都市を目指しています.
広島市は狙われている
広島市は変だなと思ったら直ぐに逃げる準備は必要だとは思います
旧統一教会もあります
記事にはしていませんが広島には👉「シナゴーグ」があると思います
住む場所では無いのかなと思えるほど危険な場所
広島の地下は調べた方が良い
👉広島はとても不気味な場所
(゚Д゚;)
広島市長もとても怪しい人物
広島 安佐北区 土砂災害10年前に 救出手順を確認する訓練
広島 安佐北区 土砂災害10年前に 救出手順を確認する訓練 | NHK | 広島県
事故が起きることを前提に訓練をされているのでしょうね
ごみ処分場には汚染された化学物質があります
それが流れて来たら救助も困難となります
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。